ボートレーサー(競艇選手)募集


 


このページは更新を終了しています

こちらをご覧下さい → 
やまと学校 ボートレーサー募集要項
 

 





画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

(この画像は第117期用のボートレーサー募集用ポスターの一部分です。)

 

 第118期選手養成員の募集ですが、平成26年7月1日より募集開始の
 予定です。(募集開始が従来より1ヶ月早まりました。)
 例年通りと仮定すると、一般試験は9月中旬に応募締切、11月中旬に
 一次試験、12月中旬に二次試験および三次試験、そして平成27年4月
 入学となります。
 募集要項については今後決定されますので現在のところ不明です。

 参考までに第117期の主な応募資格等を下記に記載しています。
 第118期も同様かもしれませんし、何か変更があるかもしれません。
 なお、受付開始日の直前までは準備ができておりませんので、受験
 申請書は7月下旬以降に
最寄りの担当競走会へお申し込み下さい。


ボートレーサー募集に関するお問い合わせは

※広島・島根在住者以外は→ こちら ←へお問い合わせ下さい。
※特別試験の受験希望者は「やまと学校」にお問い合わせ下さい。

   〒739-0411
   広島県廿日市市宮島口1丁目15番60号
   一般財団法人日本モーターボート競走会 宮島支部
   TEL 0829-56-1131(ボートレース宮島開催日のみ)

中四国地区限定 ボートレーサー募集イベント情報


ボートレーサー募集に関するFAQ


やまと学校公式ホームページへ
公式の募集要項もこちらから。)

 


 


以下はすでに締め切られた第117期のものです。

 男子約1400名・女子約190名が北は群馬県桐生ボートレース場から
 南は長崎県大村ボートレース場まで全国24箇所のボートレース場を
 舞台に活躍しています。
 全選手の平均年収は約1500万円で、下は16歳から上は60歳代程度まで
 長く活躍できるプロスポーツです。
 アマチュア部門がほとんどないのでスタートは皆同じ、新人でも
 実力次第で上へ進めるこの世界であなたも活躍してみませんか?

 試験は
【一般試験】 【スポーツ推薦試験】 【特別試験】 の3種類です。

【第117期一般試験応募資格】

受験申請書のスポーツ運動歴欄の記載内容によっては
スポーツ推薦試験の受験をお勧めする場合があります

 年 齢:入学日(平成26年10月1日)を基準として15歳以上30歳未満
      (
昭和59年10月2日生~平成11年4月1日生に限る
 学 歴:入学日において中学校を卒業していること
 身 長:
175.0cm以下(条件が緩和されました)
 体 重:男子47.0kg以上
57.0kg以下/女子42.0kg以上50.0kg以下
      (男子の条件が緩和されました)
 視 力:両眼とも裸眼で0.8以上
      (メガネ・コンタクト等の矯正視力およびフェイキックIOL
       (有水晶体内レンズ)による回復手術は不可
       RK・レーザー治療等による回復は眼疾患と判断されなければ可)
 弁色力:強度の色弱でないこと
 聴力その他健康状態:選手養成訓練を行うのに支障のない者
 ※上記については、内容を証明する「身体検査表」(競走会指定用紙)を
   提出する必要があります。
   身体検査表に関する書類審査で応募資格に満たないと判断された
   場合は、受験資格を有しません。
   身体検査表については、募集開始期日(平成26年2月1日)以降に
   医療機関において受診が必要です。それ以前に受診した
   身体検査表は認められません。
 その他:禁錮以上の刑に処せられた者及びモーターボート競走法に
      違反して罰金以上の刑に処せられた者、
      成年被後見人又は被保佐人、
      選手養成訓練中に成績不良又は素行不良により養成を
      取りやめられた者、
      反社会的勢力との関係が疑われる等モーターボート競走の公正を
      害するおそれがあると認められるに足りる相当の理由のある者、
      以上のいずれにも該当しない者

受験申請書受付 平成26年2月 1日(土)開始
受験申請書締切 平成26年
3月12日(水)必着


【必要書類等】
(用紙はいずれも競走会指定用紙で無料配布されます)

  • 受験申請書
    (必要事項が記入され、捺印されたもの)

  • 身体検査表
    (平成26年2月1日以降に、全ての検査が単一の医療機関に
    おいて診断されたもの/視力だけ別の病院、等は不可)

  • 同意書
    (上記身体検査表に関する同意書で、署名捺印されたもの)

  • 写真2枚
    (縦4cm×横3cm 脱帽・正面上半身で平成26年2月1日以降に
    撮影された、同じ2枚の写真/裏面に氏名を記入すること)

  • 第一次試験受験手数料 3,000円
    (郵便振替にて受験者本人名義で指定口座に振り込み、振替
    払込請求書兼受領証を受験申請書受付票裏面に貼付すること)

    (身体検査表に関する書類審査で応募資格に満たないと判断
    された場合を含め、一旦納入した受験手数料は、理由を問わず
    返却できません)
    (第一次試験合格者は第二次試験受験手数料として6,000円、
    第二次試験合格者は第三次試験受験手数料として3,000円が
    別途必要となります)


【第一次試験】
平成26年5月18日(日)

  • 学科試験(国語・数学・理科・社会/高校入学試験程度の内容)

  • 体力試験(柔軟性・筋力・瞬発力)

  • 会場:北海道・埼玉・東京・愛知・大阪・香川・岡山・広島・福岡・沖縄
    ※ 前回とは異なる地区がありますので、受験の際はよくご確認
      下さい。


【第二次試験】
平成26年6月9日(月)~11日(水)の予定

  • 身長・体重測定
    (当日、応募資格を満たさない場合は以下の受験はできません)

  • 適性試験(操縦・反応力・注意力・器用・調整力・スポーツビジョン・
           周辺視野・心理判断 他)

  • 体力試験(全身持久力・柔軟性・筋持久力・筋力・瞬発力・敏捷性)

  • 会場:やまと学校


【第三次試験】
平成26年6月12日(木)~13日(金)の予定

  • 人物試験(面接)

  • 身体検査(眼科・耳鼻咽喉科・外科・内科・泌尿器科)

  • 適性検査(視覚・視野・音感・運動神経)

  • 会場:やまと学校 他


【養成費用】

 養成訓練中の宿泊費・食費及び養成に必要な費用の一部として
 
月額10万円(年間120万円)
 その他、三次試験合格後にヘルメット購入費用として4万5千円(税込)
 および学校指定ジャージ代等として約4万円が必要


【一般試験のデビューまでの流れ】

平成26年2月1日以降
最寄りの競走会で受験申請書等を受け取る

医療機関において身体検査を受診し、受験申請書類を作成
同時に第一次試験受験手数料を指定口座に振り込む

平成26年3月12日までに
受験申請書等の必要書類を競走会へ提出

平成26年5月18日
第一次入学試験を受験

約1週間後
第一次入学試験合格者発表

第二次試験受験手数料を指定口座に振り込み、
アンケートの回答を作成する

平成26年6月9日~13日
第二次入学試験および第三次入学試験を受験

約2週間後
第三次入学試験合格者発表

小型船舶操縦免許を各自取得

平成26年7月下旬~8月上旬
入学案内が届く
校歌・モーターボート体操を覚え、訓練に備えて自主トレーニング

平成26年10月1日
第117期選手養成訓練入学日
(数日前から直前研修が行われる場合あり)

平成26年10月3日(予定)
第117期選手養成訓練入学式

やまと学校にて、辛く・楽しい訓練の日々

平成27年9月上旬
第117期選手資格検定試験

平成27年9月下旬
第117期選手養成訓練卒業式

地元ボートレース場等にて実戦に備えて特訓

平成27年11月
晴れてデビュー戦!

 


 


以下はすでに締め切られた第117期のものです。

【第117期一般試験(スポーツ推薦試験)応募資格】

  • 平成23年10月2日以降に中学・高校・大学等におけるスポーツ
    活動において優れた実績を収めた者(対象競技は不問)で
    下記応募資格を満たしている者
    ※受験申請書のスポーツ運動歴欄に実績を記入して下さい
      精査の上で候補者の方へご連絡いたします
    ※応募方法・手続きについてはボートレース場によって異なる
      場合があります 詳細はお問い合わせ下さい

  • 推薦試験の受験の可否はこちらで判断いたします
    希望されても受験できない場合がありますのでご了承下さい

  • 推薦=合格ではありません
    第二次試験以降に不合格となる可能性は一般試験と同じです

  • この試験に合格して選手登録された場合は推薦ボートレース場の
    地元選手会支部の所属となり、他支部への移籍はできません

  • 全国のボートレース場で各1名または2名が推薦されますが、
    ボートレース場によっては推薦試験を行わない場合もあります


【応募資格】
(一般試験同様)

 年 齢:入学日(平成26年10月1日)を基準として15歳以上30歳未満
      (
昭和59年10月2日生~平成11年4月1日生に限る
 学 歴:入学日において中学校を卒業していること
 身 長:
175.0cm以下(条件が緩和されました)
 体 重:男子47.0kg以上
57.0kg以下/女子42.0kg以上50.0kg以下
      (男子の条件が緩和されました)
 視 力:両眼とも裸眼で0.8以上
      (メガネ・コンタクト等の矯正視力およびフェイキックIOL
       (有水晶体内レンズ)による回復手術は不可
       RK・レーザー治療等による回復は眼疾患と判断されなければ可)
 弁色力:強度の色弱でないこと
 聴力その他健康状態:選手養成訓練を行うのに支障のない者
 ※上記については、内容を証明する「身体検査表」(競走会指定用紙)を
   提出する必要があります。
   身体検査表に関する書類審査で応募資格に満たないと判断された
   場合は、受験資格を有しません。
   身体検査表については、募集開始期日(平成26年2月1日)以降に
   医療機関において受診が必要です。それ以前に受診した身体検査表
   は認められません。
 その他:禁錮以上の刑に処せられた者及びモーターボート競走法に
      違反して罰金以上の刑に処せられた者、
      成年被後見人又は被保佐人、
      選手養成訓練中に成績不良又は素行不良により養成を
      取りやめられた者、
      反社会的勢力との関係が疑われる等モーターボート競走の公正を
      害するおそれがあると認められるに足りる相当の理由のある者、
      以上のいずれにも該当しない者

受験申請書受付 平成26年2月 1日(土)開始
受験申請書締切 平成26年
3月12日(水)必着


【必要書類等】
(用紙はいずれも競走会指定用紙で無料配布されます)

  • 受験申請書
    (必要事項が記入され、捺印されたもの)

  • 身体検査表
    (平成26年2月1日以降に、全ての検査が単一の医療機関に
    おいて診断されたもの/視力だけ別の病院、等は不可)

  • 同意書
    (上記身体検査表に関する同意書で、署名捺印されたもの)

  • 写真2枚
    (縦4cm×横3cm 脱帽・正面上半身で平成26年2月1日以降に
    撮影された、同じ2枚の写真/裏面に氏名を記入すること)

  • 第一次試験(スポーツ推薦試験)受験手数料 3,000円
    (郵便振替にて受験者本人名義で指定口座に振り込み、振替
    払込請求書兼受領証を受験申請書受付票裏面に貼付すること)

    (身体検査表に関する書類審査で応募資格に満たないと判断
    された場合を含め、一旦納入した受験手数料は、理由を問わず
    返却できません)
    (推薦者は第二次試験受験手数料として6,000円、
    第二次試験合格者は第三次試験受験手数料として3,000円が
    別途必要となります)

  • その他、スポーツ推薦試験時またはその前にスポーツ運動歴(実績)
    を証明する書類
    が必要となります


【スポーツ推薦試験】
平成26年3月中旬~4月中旬

  • 面接試験

  • 会場:全国のボートレース場など

  • ※ このスポーツ推薦試験の結果、推薦されなかった場合は
      一般試験の第一次試験を受験することになります


【第二次試験】
平成26年6月9日(月)~11日(水)の予定

  • 身長・体重測定
    (当日、応募資格を満たさない場合は以下の受験はできません)

  • 学科試験(国語・数学・理科・社会/高校入学試験程度の内容)

  • 適性試験(操縦・反応力・注意力・器用・調整力・スポーツビジョン・
           周辺視野・心理判断 他)

  • 体力試験(全身持久力・柔軟性・筋持久力・筋力・瞬発力・敏捷性)

  • 会場:やまと学校


【第三次試験】
平成26年6月12日(木)~13日(金)の予定

  • 人物試験(面接)

  • 身体検査(眼科・耳鼻咽喉科・外科・内科・泌尿器科)

  • 適性検査(視覚・視野・音感・運動神経)

  • 会場:やまと学校 他


【養成費用】

 養成訓練中の宿泊費・食費及び養成に必要な費用の一部として
 
月額10万円(年間120万円)
 その他、三次試験合格後にヘルメット購入費用として4万5千円(税込)
 および学校指定ジャージ代等として約4万円が必要


【スポーツ推薦試験のデビューまでの流れ】

平成26年2月1日以降
最寄りの競走会で受験申請書等を受け取る

医療機関において身体検査を受診し、受験申請書類を作成
第一次試験(スポーツ推薦試験)受験手数料を指定口座に振り込む

平成26年3月12日までに
受験申請書等の必要書類を競走会へ提出

平成26年3月中旬~4月中旬
スポーツ推薦試験を受験

推薦者発表
(推薦されなかった場合は一般試験となり、第一次試験を受験)

第二次試験受験手数料を指定口座に振り込み、
アンケートの回答を作成する

平成26年6月9日~13日
第二次入学試験および第三次入学試験を受験

約2週間後
第三次入学試験合格者発表

小型船舶操縦免許を各自取得

平成26年7月下旬~8月上旬
入学案内が届く
校歌・モーターボート体操を覚え、訓練に備えて自主トレーニング

平成26年10月1日
第117期選手養成訓練入学日
(数日前から直前研修が行われる場合あり)

平成26年10月3日(予定)
第117期選手養成訓練入学式

やまと学校にて、辛く・楽しい訓練の日々

平成27年9月上旬
第117期選手資格検定試験

平成27年9月下旬
第117期選手養成訓練卒業式

地元ボートレース場等にて実戦に備えて特訓

平成27年11月
晴れてデビュー戦!

 


 


以下はすでに締め切られた第117期のものです。

【第117期特別試験応募資格】
※ 受験希望者は事前にやまと学校への電話連絡が必要です

  • モーターボートの全日本K400選手権大会において3年以上連続
    して3位以内の者

  • 一般社団法人日本自動車連盟公認の国際A級ライセンス以上の
    取得者又は一般財団法人日本モーターサイクルスポーツ協会
    公認の国際ライセンスの資格取得者であって、国際又は
    国内大会において5位以内の者

  • スキー、スノーボード又は体操競技において、オリンピック、その他
    世界大会日本代表の者

  • 一般財団法人日本ボクシングコミッション公認A級ライセンスの
    資格を取得し、日本ランキング5位以内の者

  • その他のスポーツにおいて本会(一般財団法人日本モーター
    ボート競走会)が特に認める者

 応募にあたっては、平成23年10月2日以降に上記の条件のいずれかに
 該当し、下記については全ての条件を満たしていることが必要です。

 年 齢:入学日(平成26年10月1日)を基準として15歳以上(上限なし)
      (
平成11年4月1日以前に生まれた者に限る
 学 歴:入学日において中学校卒業以上の学歴を有している者
 身 長:不問
 体 重:男子47.0kg以上
57.0kg以下/女子42.0kg以上50.0kg以下
      (男子の条件が緩和されました)
 視 力:両眼とも裸眼で0.8以上
      (メガネ・コンタクト等の矯正視力およびフェイキックIOLによる
       (有水晶体内レンズ)回復手術は不可
       RK・レーザー治療等による回復は眼疾患と判断されなければ可)
 弁色力:強度の色弱でないこと
 聴力その他健康状態:選手養成訓練を行うのに支障のない者
 ※上記については、内容を証明する「身体検査表」(競走会指定用紙)を
   提出する必要があります。
   身体検査表に関する書類審査で応募資格に満たないと判断された
   場合は、受験資格を有しません。
   身体検査表については、募集開始期日(平成26年2月1日)以降に
   医療機関において受診が必要です。それ以前に受診した身体検査表
   は認められません。
 その他:禁錮以上の刑に処せられた者及びモーターボート競走法に
      違反して罰金以上の刑に処せられた者、
      成年被後見人又は被保佐人、
      選手養成訓練中に成績不良又は素行不良により養成を
      取りやめられた者、
      過去に特別試験を受験し、不合格となった者(ただし116期までの
      特別試験を受験し、不合格となった者については、応募条件を
      満たしていれば117期以降の特別試験を1回に限り受験可)
      反社会的勢力との関係が疑われる等モーターボート競走の公正を
      害するおそれがあると認められるに足りる相当の理由のある者、
      以上のいずれにも該当しない者

受験申請書受付 平成26年2月 1日(土)開始
受験申請書締切 平成25年
2月28日(金)必着
※ 締切は一般試験と異なります!


【必要書類等】
(成績証明書以外の用紙は競走会指定用紙で無料配布されます)

  • 受験申請書
    (必要事項が記入され、捺印されたもの)

  • 身体検査表
    (平成26年2月1日以降に、全ての検査が単一の医療機関に
    おいて診断されたもの/視力だけ別の病院、等は不可)

  • 同意書
    (上記身体検査表に関する同意書で、署名捺印されたもの)

  • 写真2枚
    (縦4cm×横3cm 脱帽・正面上半身で平成26年2月1日以降に
    撮影された、同じ2枚の写真/裏面に氏名を記入すること)

  • 成績証明書
    (賞状のコピー・新聞のコピー等)

  • ※ 受験手数料は不要です


【特別試験】
平成26年6月9日(月)~13日(金)の予定

  • 体重測定(当日、応募資格を満たさない場合は以下の受験は
           できません)

  • 学科試験(国語・数学・理科・社会/高校入学試験程度の内容)

  • 適性試験(操縦・反応力・注意力・器用・調整力・スポーツビジョン・
           周辺視野・心理判断 他)

  • 人物試験(面接)

  • 身体検査(眼科・耳鼻咽喉科・外科・内科・泌尿器科)

  • 適性検査(視覚・視野・音感・運動神経)

  • 会場:やまと学校 他

  • ※ 体力試験は免除されます


【養成費用】

 養成訓練中の宿泊費・食費及び養成に必要な費用の一部として
 
月額10万円(年間120万円)
 その他、合格後にヘルメット購入費用として4万5千円(税込)および
 学校指定ジャージ代等として約4万円が必要


【特別試験のデビューまでの流れ】

平成26年2月1日以降
やまと学校養成課に電話連絡を行う

特別試験の受験資格が認められれば受験申請書等を受け取る

医療機関において身体検査を受診し、受験申請書類を作成

平成26年2月28日までに
受験申請書等の必要書類をやまと学校へ提出

約2週間後
書類審査合格者発表

平成26年6月9日~13日
特別試験を受験

約2週間後
特別試験合格者発表

小型船舶操縦免許を各自取得

平成26年7月下旬~8月上旬
入学案内が届く
校歌・モーターボート体操を覚え、訓練に備えて自主トレーニング

平成26年10月1日
第117期選手養成訓練入学日
(数日前から直前研修が行われる場合あり)

平成26年10月3日(予定)
第117期選手養成訓練入学式

やまと学校にて、辛く・楽しい訓練の日々

平成27年9月上旬
第117期選手資格検定試験

平成27年9月下旬
第117期選手養成訓練卒業式

地元ボートレース場等にて実戦に備えて特訓

平成27年11月
晴れてデビュー戦!

 


ボートレーサー募集 問い合わせ先一覧


ニュース ニュース番外編 今期成績 & 通算成績 広島支部選手一覧 新人選手紹介

新人選手一覧 競艇選手募集 やまと競艇学校 宮島特別競走歴代覇者 しゃもじ

Racers に戻る

HOME